新しいバドミントンサークルに飛び込んでみた話
最近、新しいバドミントンサークルに参加することにしました。これまでもいくつかサークルに顔を出したことはあったんですが、もっと気軽に、でもしっかり打ちたいなと思って探していたんです。最初はちょっとドキドキしましたよ。どんな人たちがいるんだろう、自分のレベルでついていけるかな、なんて色々と考えてしまって。 でも、体育館に着いてみたら、そんな心配はすぐに吹き飛びました。みんなフレンドリーで、初めて参加した僕にも「ようこそ!」って感じで声をかけてくれるんです。練習が始まってからも、上手い人はもちろん、僕みたいにまだまだ練習中の人にも合わせてくれて、基礎打ちからゲーム形式まで、本当に楽しく汗を流せました。特に印象的だったのは、ミスしても「ドンマイ!」って励ましてくれたり、良いショットが決まれば「ナイス!」って言ってくれたりする雰囲気。これがすごく心地よかったんです。 練習後には、みんなで近くのカフェでお茶をしたり、バドミントン以外の話で盛り上がったり。普段の生活ではなかなか出会わないような職業の人たちとも話ができて、視野が広がるような気がしました。趣味を通じて新しい人間関係が築けるって、本当に素晴らしいことですよね。 バドミントンって、ただシャトルを打ち合うだけじゃないんだなと改めて感じました。技術が向上するのはもちろん嬉しいんですけど、それ以上に、一緒に打ち合って、笑って、時には励まし合える仲間がいるってことが、何よりの魅力だと気づいたんです。日頃のストレスも、コートに立てば全部忘れられるし、心地よい疲労感とともに充実感が得られる。 もし今、何か新しいことを始めてみたいけど何がいいかなと悩んでいる人がいたら、バドミントンサークル、すごくおすすめです。新しい世界がきっと待っていますよ。