フットワーク、なぜかやる気が起きないあなたへ
バドミントンをしている皆さん、こんにちは!シャトルを打つのは楽しいけど、正直なところ「フットワーク練習」って地味で面倒くさい…なんて思っていませんか?私もそうでした。でも、フットワークってバドミントン上達の要なんですよね。今回は、そんなフットワーク練習に対するモチベーションを少しでも上げるヒントを共有したいと思います。
「フットワークは足の動き」と単純に捉えられがちですが、実は全身運動。フットワークがしっかりしていると、ショットが安定します。例えば、スマッシュを打つ時、ギリギリで追いつくのと、余裕を持って最高の体勢で打つのとでは、威力も精度も全然違いますよね。また、疲労の軽減や怪我の予防にも繋がります。正しいフットワークで動けば、無駄な動きが減り、特定の部位に負担が集中するのを防げるんです。
とはいえ、やる気が起きないものは起きない。そこでおすすめなのが「短時間集中」「遊び感覚を取り入れる」ことです。例えば、練習のアップやダウンの時間に5分だけ、好きな音楽をかけながらフットワーク練習をしてみましょう。単調な動きも、リズムに乗ると意外と楽しかったりします。また、練習仲間と「誰が一番早くコートの四隅を回れるか」とか、ペアで「相手が打った方向へダッシュ!」みたいなゲーム感覚で取り組むのも効果的です。飽き性な人には、練習メニューを日替わりで変えるのも良いかもしれませんね。前後の動きに特化したり、左右の動きに集中したり、といった具合です。
地味に見えるフットワーク練習ですが、効果は絶大です。劇的に動きが変わるわけではなくても、気が付いたら「あれ、今まで取れなかったシャトルに追いつけるようになった!」なんて経験ができるはず。最初はたった5分でもいいので、今日から少しずつでもフットワーク練習を取り入れてみませんか?きっとあなたのバドミントンが、もっと楽しくなりますよ。