練習、実は「ひとり」でも効果絶大って知ってた?
バドミントン、やっぱりみんなでワイワイやるのが楽しいですよね。スマッシュ決まった時のハイタッチとか、ミスした時のドンマイ!とか、あの空気感が最高です。でも、実は「ひとり」でやる練習も、上達には欠かせないって知ってましたか? 今日は、地味だけどめちゃくちゃ効果のある「ひとり練習」についてご紹介します。 まず、一番手軽なのが「壁打ち」です。体育館の壁、家のガレージ、公園の広めの壁。場所を選ばず、シャトルとラケットさえあればすぐに始められます。壁打ちのいいところは、自分のペースで好きなだけ打ち込めること。フォームの確認もできますし、フォアとバックの切り替え、ヘアピンの精度、ロブの高さなど、気になるショットを納得いくまで繰り返せます。相手に気を遣う必要がないので、失敗を恐れずガンガン打てるのも大きなメリット。地味な練習に思えるかもしれませんが、これが基礎体力と集中力、そしてショットの安定感を養ってくれます。 次に、ラケットを持たずに行う「フットワーク練習」と「素振り」。これもひとり練習の定番です。フットワークは、体育館のコートラインを使って、前後左右に素早く動く練習。シャトルを追いかけるイメージで、足の運びを意識しながら行います。これを続けると、試合中の動き出しや切り返しが格段にスムーズになりますよ。素振りは、動画サイトなどでプロのフォームを参考にしながら、鏡の前で自分のフォームをチェック。力任せではなく、体全体を使ったしなやかな打ち方を体に覚えさせるイメージです。 これらのひとり練習は、一見地味で孤独に感じるかもしれません。でも、誰にも見られていないからこそ、自分の弱点とじっくり向き合える貴重な時間です。そして、この地道な努力こそが、次のゲームで「あれ?なんか動きが違うな」「ショットが安定してる!」と、周りを驚かせる一歩になるはず。ぜひ、一度試してみてくださいね。