社会人バドミントン、ゆる〜く楽しむ秘訣

社会人バドミントン、ゆる〜く楽しむ秘訣

社会人になって運動不足を感じる方は多いと思います。ジム通いやランニングもいいですが、私は断然バドミントンを推します。特に社会人サークルでの活動は、運動と交流を両立できる最高の場所だと感じています。 私が所属しているサークルは、毎週土曜の夜に体育館を借りて活動しています。経験者から、ラケットを握るのが数年ぶりという人まで、様々なレベルのメンバーがいます。正直、練習内容はガチガチではありません。最初は軽い準備運動から始まり、各自で基礎打ち。クリアーやドライブ、カットといったショット練習をペアでやったり、時にはコーチ経験者がいるとアドバイスをもらえたりもします。その後はひたすらゲーム練習。これが一番楽しい時間です。 ダブルスで汗を流すのは本当に気持ちがいいものです。上手な人のプレーを見て刺激を受けたり、逆に自分のショットが決まった時はガッツポーズが出たり。ミスしても「ドンマイ!」の声が飛び交い、和やかな雰囲気の中でプレーできるのが、ゆる〜く楽しめる秘訣かもしれません。勝敗にこだわりすぎず、みんなでバドミントンそのものを楽しむ、そんな空気感が好きです。 練習後は、軽くストレッチをして解散。希望者で食事に行くこともあります。バドミントンを通じて知り合った仲間と、仕事やプライベートの話をするのもまた楽しい時間です。最初は運動不足解消目的で始めたバドミントンでしたが、今では週末の楽しみの一つになっています。適度な運動でストレスも解消され、次の週への活力が湧いてくるのを感じます。 もし、何か運動を始めたいけど、一人だと続かないかも…と考えているなら、ぜひバドミントンサークルを探してみてください。初心者の方でも、きっと温かく迎え入れてくれるはずです。きっと、新しい楽しみと素敵な出会いが待っていますよ。