脱・ヘタレクリア!遠くまで届くクリアを打つための秘訣

脱・ヘタレクリア!遠くまで届くクリアを打つための秘訣

バドミントンを始めたばかりの人も、そこそこ経験のある人も、一度は悩むのが「クリアが飛ばない」問題じゃないでしょうか。奥までしっかり届くクリアが打てると、それだけでゲームメイクの幅がぐっと広がりますよね。でも、ついつい手打ちになっちゃって、シャトルがコートの真ん中あたりで失速…なんて経験、ありませんか? もしあなたが「なんでこんなに力入れてるのに飛ばないんだ!」って悩んでいるなら、もしかしたら原因は「力の入れ方」や「体の使い方」にあるのかもしれません。多くの人がやりがちなのが、腕の力だけでシャトルを飛ばそうとすること。これだと、見た目よりシャトルは飛びませんし、すぐ疲れちゃいます。 遠くまでクリアを飛ばすためのポイントはいくつかあります。まず大事なのは、シャトルを打つ「打点」です。体よりも少し前、かつ打つ瞬間に腕が伸びきっているくらい高い位置で捉える意識を持ちましょう。次に、足から腕まで全身の連動です。後ろ足から前足へ体重移動をしっかり行い、そのエネルギーを体幹を通して腕、そしてラケットへと伝えていくイメージです。まるでムチを振るように、体全体を使ってしならせることで、少ない力でもシャトルは驚くほど遠くまで飛んでくれます。 最初は難しいかもしれませんが、焦らず、正しいフォームで何度も素振りをするのも効果的です。特に、打つ瞬間に力をギュッと入れるのではなく、打つ前はリラックスし、インパクトの瞬間にキュッと力を集中させる感覚を掴むことが大切です。 クリアが安定して飛ぶようになると、相手をコート奥に追い詰めることができ、チャンスメイクにつながります。それまで攻められっぱなしだった試合展開も、ぐっと自分有利に傾けられるようになるかもしれません。 「クリアが飛ばない」って悩むのは今日で終わり!ぜひ、今回お伝えしたポイントを意識して練習してみてください。きっと、あなたのクリアはもっと遠くへ、そしてもっと高く飛ぶようになるはずですよ。諦めずに、楽しみながらバドミントンライフを満喫しましょう!