ガット選び、正直どれでも良くない?って思ってた人に伝えたいこと
バドミントンを始めてしばらくすると、マイラケットを持つ人がほとんどだと思います。でも、そのラケットに張ってある「ガット」のこと、どれくらい意識してますか?「買った時についてたやつでいいや」「切れたらとりあえず張り替えれば」なんて思ってる人もいるんじゃないでしょうか。 実は、ガットってラケット本体と同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に、あなたのプレイフィールを左右する超重要な要素なんです。ラケットはあくまでフレーム。そこに張るガットの種類や張り方(テンションって言います)で、シャトルを打った時の感触、飛距離、コントロールのしやすさがガラッと変わるんですよ。 例えば、ガットには太さや素材の違いがあります。細いガットは反発力が高くシャトルがよく飛びやすいですが、切れやすい傾向も。逆に太いガットは耐久性があって切れにくいですが、飛びはやや抑えめになります。打球感もずいぶん違いますよね。 さらに大事なのが「テンション」、つまりガットの張り具合です。低めのテンションで張ると、ガットのたわみが大きくなり、シャトルが長く乗るような感覚でコントロールしやすく、非力な人でも飛ばしやすくなります。対照的に、高めのテンションで張ると、ガットが硬くなり、反発がダイレクトに伝わるので、速いスマッシュや繊細なヘアピンが打ちやすくなりますが、その分、筋力や技術が求められます。 自分のプレイスタイルやレベルに合わせて、ガットの種類やテンションを選ぶことで、きっと今以上にバドミントンが楽しくなるはずです。もし今使っているガットに不満がなくても、一度専門店で相談して違う種類やテンションを試してみるのもおすすめです。きっと、新しい発見があるはずですよ!