練習がもっと楽しくなる3つのヒント
バドミントンが好きな皆さん、こんにちは!毎週体育館に通って練習しているけれど、時々「あれ、今日の練習、なんかマンネリだな」と感じることはありませんか?フットワーク、基礎打ち、パターン練習、ゲーム…と毎回同じような流れだと、ちょっと飽きてしまうこともありますよね。でも大丈夫、ちょっとした工夫で練習がもっと楽しく、そして効果的になりますよ。 まず一つ目は、「小さな目標」を設定すること。例えば「今日はこのクリアを、いつもよりあと1メートル奥に飛ばす」「バックハンドのヘアピンをネットぎりぎりに落とす」といった、具体的な目標です。大目標だけでなく、日々の練習で意識できる小さな目標を持つことで、達成感が得やすくなり、集中力も高まります。これが積み重なると、大きな成長に繋がるんです。 二つ目は、「練習内容に変化を加える」こと。いつも同じ相手とばかり打っていませんか?たまには、レベルの違う人やプレースタイルが全く異なる人と組んでみるのも面白いです。また、練習の最後にちょっとした遊びを取り入れてみるのもいいでしょう。例えば、シャトルを左右に振って相手を走らせるゲームをしてみたり、あえて利き手じゃない方で打ってみたり。普段使わない筋肉を意識したり、新しい発見があったりして、意外な楽しさが見つかるかもしれません。 そして三つ目は、「仲間と積極的にコミュニケーションをとる」こと。自分のフォームについてアドバイスをもらったり、逆に初心者の人に教えてあげたり。お互いのプレイを見て意見を交わすことで、自分一人では気づけなかった改善点が見つかったり、教えることで自分の理解が深まったりします。仲間との交流は、練習のモチベーション維持にも繋がりますよね。 練習は上達のためだけでなく、バドミントンを楽しむための大切な時間です。少しの意識改革で、いつもの練習がぐっと新鮮になるはず。ぜひ、次の練習で試してみてくださいね。