基礎練習って地味?いやいや、奥が深いんです!
バドミントン好きの皆さん、こんにちは!週末の体育館、コートに立つとすぐに「ゲームやろ!」ってなっちゃうタイプですか?それとも、まずはしっかり基礎打ちから入るタイプ? 僕はついついゲームに走りがちなんですけど、最近改めて「基礎練習って大事だなあ」としみじみ感じています。 もちろん、ゲームはめちゃくちゃ楽しいですよね。あの独特の緊張感とか、決めきった時の爽快感とか、たまらない。でも、気づけばいつも同じミスを繰り返したり、「あー、今のショット、もうちょっとこうだったらなぁ」って思うこと、ありませんか?例えば、バック奥へのクリアが飛ばないとか、ヘアピンが浮いちゃうとか、ドロップが甘いとか。 そういう時こそ、地味〜に見える基礎練習の出番なんです。 クリア、ドロップ、ヘアピン、ドライブ、レシーブ…一つ一つのショットをじっくりと、正しいフォームで打ち続ける。これって、正直言って、最初はあんまり面白くないかもしれません。でも、この繰り返しが、あなたのバドミントンを確実に、そして大きく変えてくれるんです。 基礎がしっかりしていると、応用が効くようになります。例えば、完璧なクリアが打てるようになれば、相手をコート奥に追い詰めて、次のショットを有利に進めることができます。正確なヘアピンができれば、相手を前に引き出して、大きなチャンスを作れます。 地道な練習は、筋トレみたいなもの。すぐに結果が見えなくても、確実にあなたの土台を強くしてくれます。そして、その土台があるからこそ、ゲーム中の選択肢が増え、もっとダイナミックで、そしてもっと楽しいバドミントンができるようになるんです。 たまにはゲームを少しだけ我慢して、じっくり基礎練習に取り組んでみませんか?きっと、今まで以上にバドミントンが面白くなりますよ!