練習は宝物?バドミントン仲間との時間
バドミントンを始めたばかりの頃って、新しいことだらけで練習もすごく楽しいですよね。シャトルがちゃんと飛んだだけでも感動したり、スマッシュが少しでも決まるとテンション爆上がり。でも、続けていくと、たまに「今日の練習、ちょっとダルいな…」って思う日、ありませんか?同じようなメニューの繰り返しだったり、なかなか上達を実感できなかったりすると、モチベーションが下がることもあるかと思います。 そんな時に僕がいつも思うのは、「ああ、やっぱり仲間がいるって最高だな」ってことです。一人で黙々と壁打ちするのも大事だけど、やっぱりバドミントンは対人スポーツ。相手がいるからこそ、色々なショットを試せるし、ゲーム形式の練習では戦略を考える面白さも倍増します。 それに、仲間の存在って、単に練習相手がいるってだけじゃないんですよね。僕の場合、ミスショットをして落ち込んでいるときに「ドンマイ!次いこう!」って声をかけてもらったり、新しいフットワークを練習している時に「お、今のいいじゃん!」って褒めてもらったりするだけで、ぐっとやる気が戻ってくるんです。逆に、自分が相手を励ましたり、ちょっとしたアドバイスをしたりするのも、また別の喜びがあります。 練習内容がマンネリ化しそうになっても、仲間と「今日はこんな練習してみようか?」とか「あのプロ選手の技、ちょっと真似してみない?」なんて相談しながらだと、いつも新鮮な気持ちで取り組めます。休憩時間のおしゃべりも、練習の合間の大切な時間。共通の趣味を持つ仲間と話す時間は、何物にも代えがたいですよね。 結局のところ、バドミントンの練習って、単に技術を向上させるための時間だけじゃないんだなって思います。汗を流して、笑って、励まし合って、時には悔しがって。そうやって一緒に時間を過ごすことで、仲間との絆がどんどん深まっていく。僕にとって、練習はバドミントンを通じて得られる「宝物」のような時間なんです。もし最近、練習がちょっとつまらないなって感じているなら、ぜひ周りの仲間との交流に目を向けてみてください。きっと、また新しい発見があるはずですよ。