バドミントン、上達の鍵はやっぱり「基礎」!地味だけど超大事な「基礎打ち」のススメ
バドミントンって本当に奥が深いですよね。始めてみると、フットワークは大変だし、スマッシュは決まらないし、クリアは奥まで飛ばないし…って、なかなか自分のイメージ通りにいかなくて、壁を感じる人も多いんじゃないでしょうか。 でも、どんなスポーツでも同じですが、上達への近道って結局「基礎」に立ち返ることだったりします。特にバドミントンでは「基礎打ち」がその最たるもの。地味だな、早くゲームしたいな、なんて思いながらも、実はこれこそが上達の超重要ポイントなんです。 基礎打ちって、ただシャトルを打ち合ってるだけに見えるかもしれません。でも、考えてみてください。フォアもバックも、クリアもドロップもヘアピンも、全てのショットは正確なフォームとシャトルをコントロールする感覚の上に成り立っています。基礎打ちを丁寧に行うことで、自分のフォームが安定し、力の入れ具合や打点のタイミングを微調整できるようになります。これができていないと、試合で応用が利かなかったり、疲れてくると途端にミスが増えたりするんですよね。 「今日はクリアだけを意識して打とう」「ネットの高さギリギリを狙ってヘアピンを打とう」といった目標を持って基礎打ちに取り組むと、漫然と打ち合うよりも格段に集中力が高まり、得られるものも大きくなります。そして、パートナーとの連携も自然と深まるはず。相手が打ちやすいところに返してあげる、という意識が、実は試合での配球にも繋がったりするんです。 もし最近、伸び悩んでいるなと感じているなら、一度じっくりと基礎打ちを見直してみてはいかがでしょうか。派手な練習ではないけれど、地道な基礎打ちの積み重ねこそが、確実にあなたのバドミントンを次のレベルへと押し上げてくれるはずですよ。