マンネリ打破!バドミントン練習の秘訣

マンネリ打破!バドミントン練習の秘訣

バドミントン、皆さん楽しんでますか? シャトルを追いかける爽快感、スマッシュが決まった時の快感、仲間との連帯感…どれも最高ですよね。でも、たまに「あれ、今日の練習、なんか身が入らないな」とか「いつも同じ練習ばかりで飽きてきたかも…」なんて感じることはありませんか? そう、バドミントンも継続していくと、練習がマンネリ化しちゃうことって結構あるんです。でもご安心を。今回は、そんなマンネリを打破して、もっと練習を楽しく、効果的にするちょっとした秘訣をお話しします。 まず一つ目は、「明確なテーマを持つ」こと。ただ漠然とラリーをするのではなく、「今日はレシーブをクロスに限定しよう」「ドロップを奥まで運ぶ練習をしよう」など、その日の練習で何を一番意識するか決めてみてください。これだけで練習の質がグッと上がります。 二つ目は、「遊びの要素を取り入れる」。たまには、普段やらない変則ダブルス(例えば、後衛がレシーブしか打たないとか)や、少し変わったルールでゲームをしてみるのも面白いです。いつもとは違う視点が見つかったり、思わぬショットが生まれるかもしれませんよ。 三つ目は、「目標を細分化する」こと。例えば、「来月の大会で予選突破」という大きな目標も良いですが、「今週中にクリアの飛距離をあと1m伸ばす」「ジャンピングスマッシュのフォームを練習する」など、手の届きそうな小さな目標を立ててみてください。一つクリアするごとに達成感が得られ、次の練習へのモチベーションに繋がります。 最後に、たまには「プロの試合動画を見る」のもおすすめ。トップ選手の華麗なフットワークや戦略を見ると、「自分もああなりたい!」と刺激を受けますし、新しい技術を真似してみるのも良い練習になります。 練習は継続が一番大事。色々な工夫で、バドミントンをもっともっと楽しんでいきましょう!