基礎練習って地味?実はめちゃくちゃ奥深いんです!
バドミントンを始めてしばらく経つと、「なんか上達が停滞してるな…」と感じること、ありませんか?スマッシュもクリアも、頑張って打ってるんだけど、いまいち安定しないとか、思ったところに飛ばないとか。試合中に「あと一歩!」が届かないとか。 そんな時、もしかしたら見落としがちなのが「基礎練習」かもしれません。ついつい、派手なショット練習やゲーム形式ばかりに時間を使いがちですが、バドミントンって本当に奥が深いスポーツで、地味に思える基礎の積み重ねが、結局一番の近道だったりします。 例えば、フットワーク。前後左右、クロスステップ、色々な動きがありますけど、これをただ速く動くだけじゃなく、正確に、そして軽く動けるように反復練習するだけでも、全然違います。シャトルに追いつける範囲が広がるし、無理な体勢で打つことが減るので、ミスも減るし、次のショットへの準備も早くなります。 あとは、手出しノック。これは本当に地味ですが、シャトルを正確に狙ったコースに打ち分ける練習に最適です。力任せではなく、ラケットの面でシャトルを捉える感覚や、指先の微妙な調整、打点の確認など、ショットの精度を上げるための要素がぎゅっと詰まっています。素振りもそうですよね。自分のフォームを客観的に見つめ直す、体幹を意識する、理想の動きを体に覚えさせる。 もちろん、実践的な練習やゲームも大切ですが、ちょっと上達に伸び悩んでいるな、と思ったら、一度原点に戻って基礎練習を丁寧に見直してみてください。地味かもしれないけど、これらの地道な積み重ねが、あなたのショットの安定性やフットワークの軽さ、そして最終的な試合でのパフォーマンスを確実に引き上げてくれるはずです。きっと、今まで見えていなかったバドミントンの奥深さに気づけると思いますよ。