練習がマンネリ?バドミントンがもっと楽しくなるコツ

練習がマンネリ?バドミントンがもっと楽しくなるコツ

バドミントン、楽しいですよね!毎週体育館に通って、汗を流すのが最高!でも、たまに感じるのが練習のマンネリ。「また同じパターンか…」「もっと新鮮な刺激が欲しいな」なんて思ったこと、ありませんか? いつもの練習メニューも大事ですが、たまには変化をつけることで、バドミントンがもっと面白くなるんです。今回は、そんなマンネリを打破して、練習を劇的に楽しくする方法をいくつかご紹介しますね。 まず一つは「ペアを変えてみる」こと。いつも同じ人と組んでいると、どうしても展開が似てきがち。思い切って、普段あまり組まない人と組んでみましょう。相手のプレースタイルに合わせて、自分も新しいショットに挑戦したり、いつもと違う動きを試したり。これが意外な発見に繋がるんです。 次は「苦手なショットを徹底的に練習する日を作る」。「クリアが飛ばない」「ヘアピンが浮いちゃう」など、誰にでも苦手意識のあるショットがあるはず。普段の練習だと、どうしても得意なショットを打ちがちですが、あえてその日一日は「苦手なショット強化デー」にしてみる。最初はうまくいかなくても、少しでも上達を感じられたら、それが大きなモチベーションになりますよ。 あとは「ゲーム形式に一工夫」もおすすめです。例えば、「サーブ&レシーブだけを何本か続ける」「ロブを上げてからスマッシュだけで攻める」など、特定のショットしか使えないルールを作ってミニゲームをしてみる。これは、普段使わない頭を使うので、戦術の幅も広がります。 たまにはYouTubeでプロの試合を見て、真似したいプレーを素振りしてみるのもいいですね。体育館の外でも、バドミントンに触れる時間を作ることで、モチベーションを維持できます。 練習は楽しんでなんぼ!色々な方法を試して、自分に合った「マンネリ打破法」を見つけてみてください。きっと、バドミントンがもっと好きになりますよ!