ラケット選び、奥深きバドミントンの沼
バドミントンって、本当に楽しいですよね。シャトルを打つ時の「パコン」っていう音、スマッシュが決まった時の爽快感。でも、その楽しさを何倍にもしてくれるのが「ラケット」なんです。今日は、そんなラケット選びの楽しさについて少しお話しさせてください。 一口にラケットと言っても、その種類は本当に様々。ヘッドが重いトップヘビー、軽いヘッドライト、シャフトが硬いもの、柔らかいもの。それぞれに特徴があって、プレースタイルによって合う合わないがあるんですよね。例えば、パワーヒッターならトップヘビーで硬め、コントロール重視ならヘッドライトで柔らかめ、なんて言われたりもします。 僕も最初はどれを選べばいいか分からず、とりあえず見た目で選んだり、店員さんのおすすめをそのまま買ったりしていました。でも、いくつか違うタイプのラケットを試打してみると、意外と「あ、これだ!」ってピンとくるものがあったりするんです。誰かが使っているから良い、とか、高いラケットだから強い、ってわけじゃないのが面白いところ。 自分の手にしっくりくる、振った時に違和感がない、そんな感覚を大切にしたいですよね。僕にとってラケットは、単なる道具じゃないんです。練習も試合も、ずっと一緒にいる相棒みたいな存在。新しいラケットを手に入れた時は、早く使いたくてウズウズするし、ガットが切れたりフレームが傷ついたりすると、ちょっと落ち込んだりもします。それくらい愛着が湧くものなんですよね。 バドミントンがもっと楽しくなるかは、この相棒選びにかかっていると言っても過言ではありません。もし今、新しいラケットを探しているなら、ぜひ色々な種類を手に取ってみてください。きっと、あなただけの最高の相棒が見つかるはずです。そして、そのラケットと一緒に、これからも最高のバドミントンライフを楽しみましょう!