バドミントン、上達を感じない日ってあるよね?

バドミントン、上達を感じない日ってあるよね?

「バドミントン、楽しい!今日もたくさん練習した!」って日は最高ですよね。でも、「あれ、なんか今日全然ダメだったな…」「練習してるのに、あんまり上達してる気がしない…」なんてモヤモヤする日も、正直ありますよね。私もよく経験します。 周りの上手な人を見ると、つい「自分なんて…」って思っちゃう気持ち、すごく分かります。社会人になってからバドミントンを始めた方や、久々にラケットを握る方は特に、そう感じるかもしれませんね。 そんな時、どうしたらいいんでしょう? まず一つは、基礎練習に立ち返ること。ついゲームばかりやりたくなっちゃうけど、クリア、ドロップ、ヘアピンといった基本ショットの精度を上げるだけで、ぐっと安定感が変わります。たまにはシャトルを打つ練習だけでなく、フットワークだけのメニューを取り入れてみるのも効果的ですよ。 次に、視点を変えてみましょう。もし「スマッシュが決まらない」と悩んでいるなら、なぜ決まらないのか、具体的にどこが悪いのかを考えてみる。ラケットの角度?体幹のブレ?それとも相手の動きを読んでいないから?自分一人で解決が難しいなら、遠慮なく仲間やコーチに相談してみるのが一番です。「ここが上手くいかないんです」って素直に聞いてみましょう。意外なアドバイスがもらえるかもしれません。 あとは、練習のしすぎも良くない時があります。疲労が蓄積するとフォームが崩れたり、集中力が続かなくなったり。そんな時は無理せず、思い切ってバドミントンから少し離れて、好きなことや気分転換になることをするのもアリです。心も体もリフレッシュできれば、また新鮮な気持ちでバドミントンに向き合えます。 上達は一直線ではありません。曲線を描きながら、ゆっくりと階段を上がっていくようなものです。すぐに結果が出なくても、焦らず、小さな目標を設定して、一歩ずつ進んでいきましょう。何より大切なのは、バドミントンを楽しむ気持ち。この気持ちさえあれば、きっと乗り越えられますよ!