上達への近道?地味だけど効果絶大なバドミントン練習法
「バドミントン、楽しい!」って思ってる皆さん、こんにちは。私もそう思います。でも、試合でなかなか勝てないとか、もっと上手くなりたいのにどうしたらいいかわからない、なんて壁にぶつかること、ありますよね。 そんな時、「もっと派手なショットを練習しなきゃ!」とか「プロみたいな動きを真似したい!」って思うかもしれませんが、実は上達への一番の近道って、地味〜な基礎練習だったりするんです。 例えば、クリア、ドロップ、ヘアピン。これ、それぞれ単体で「正確に」「狙った場所に」打つ練習、してますか?試合中ってどうしても焦ってフォームが崩れがちだけど、普段から意識して打ち分けていると、自然と実戦でも応用できるようになります。特に、ヘアピンの精度は試合を有利に進める上でめちゃくちゃ重要ですよ。ネット際でいかに浮かせずに、かつ相手を動かすか。これはもう、練習あるのみです。 あとはフットワーク。これも地味の極みですが、バドミントンは結局、シャトルを打つ前にいかに素早く良い位置に移動できるかで勝負が決まります。前後左右、クロスステップ、サイドステップ。これらをシャトルなしでもいいから、反復して練習してみてください。最初は疲れるけど、徐々に体が軽くなって、シャトルの落下点にスッと入れるようになるはずです。 それから、意外と見落としがちなのが「レシーブ練習」。特に強打に対するレシーブ。スマッシュをただ返すんじゃなくて、どこに、どうやって返すか。これも事前に練習しておくと、実戦での判断力が格段に上がります。相手の攻撃をしっかり防げるようになると、それだけで精神的な余裕が生まれて、自分の攻撃も冴えるようになりますよ。 正直、これらの練習って、一人で黙々とやることが多いから、あんまり面白くないかもしれません。でも、地道に続けることで、確実に「できること」が増えて、試合での選択肢が広がります。 「塵も積もれば山となる」じゃないですが、毎日ちょっとずつでもいいので、基礎練習をルーティンに加えてみてください。きっと、半年後、一年後には見違えるほど上達しているはずです。地味練を制する者がバドミントンを制する!かもしれませんね。