フットワークでバドミントンが変わる!地味だけど超重要説

フットワークでバドミントンが変わる!地味だけど超重要説

バドミントンって、見てると華麗だし、いざやってみてもスマッシュとか決まるとめちゃくちゃ気持ちいいですよね。でも、なんかこう、スムーズに動けないとか、いつも変な体勢で打っちゃう、みたいな悩みってありませんか? もしかしたら、その原因は「フットワーク」にあるかもしれません。 「え、バドミントンって腕で打つんじゃないの?」って思う人もいるかもしれませんが、実は足の動きがめちゃくちゃ重要なんです。どんなに強いスマッシュを打てても、シャトルの落下点に素早く入れなかったら意味がないですよね。適切な位置に入って、ちゃんと体勢を整えて打つことで、力まずに良いショットが打てるようになるんです。 フットワーク練習って、正直言って地味です。シャトルを打つわけじゃないし、汗はかくけど達成感を感じにくいかもしれません。でも、これが本当にバドミントン上達の近道なんです。例えば、クロスステップやサイステップといった基本的な足運びを、コートの端から端までシャトルなしで何度も繰り返す。これは、練習後にはきっと足がパンパンになるはずです。 最初は面倒に感じるかもしれませんが、騙されたと思って試してみてください。テレビを見ながらその場で軽く足踏みしたり、アジリティラダー(なくても床にマス目を想像して)を刻んだりするだけでも違います。大事なのは、常に「次の動き」を意識すること、そして重心を低く保ち、いつでも動き出せる体勢を作っておくことです。 地道なフットワーク練習は、最初は結果が見えにくいかもしれません。でも、続けていくと、きっと今まで届かなかったシャトルに追いつけたり、もっと楽に打てるようになったり、驚くほどプレーが変わっていくのが実感できるはずです。フットワークを磨いて、もっともっとバドミントンを楽しみましょう!