社会人サークルの立ち上げ方

社会人サークルの立ち上げ方

お疲れ様です!イベントボックス事務局です!

 

・さて、今回は社会人サークルの立ち上げとは!?

そもそも社会人サークルって一体何をするところでどんなものがあるのかなどをザックリ書いてみましたので

これから社会人サークルに社会人サークルを設立しようと考えている方は参考にしていってください。

 

社会人サークルとは社会人の方々で集まり、目的別に集まってイベントを楽しむ

集まりのことです。

 

種類は友達作りを目的とする友活や許攸な趣味を楽しむ趣味活もあれば

恋人探しの恋活、結婚相手を見つける婚活など幅広くございます!

 

こういった社会人の人集めのサイトは様々ありそれぞれコンセプトごとに規定がありますが

イベントボックスは上記の活動であれば掲載することは自由です!

 

 

・どんなジャンルをやりたいか!?

人気のジャンルはボードゲーム、散策、スポーツ、カメラ、カフェ会、交流会などは

かなり王道なジャンルとなります!

こういった王道なジャンルは首都圏に集まる傾向があり、ご自身の活動拠点が

比較的地方であれば競合が少ないため、かなりチャンスです!

 

逆にマイナーなジャンルを選んでしまうと人集めにはとても苦労いたします。

マイナーなジャンルをどうしてもやりたい場合は逆に首都圏などの人が多く集まる箇所で行うと

ジャンルの観点では競合がいないため人気サークルになることもよくありますのでよくリサーチをしてみましょう!

 

 

・実はリスクが少ない社会人サークルの主催・クリエイター・イベンター

実は社会人サークルは近年、コロナをきっかけに主催が増えてきており

ボランティアはもちろん、副業で行う人も増えてきています。

その理由に元手が入らないことと、比較的にすぐに売上になりやすいことが挙げられ

主催といっても活動は仕事感はあまりなく、楽しみながらやれることが最大の理由です。

 

ただ、まだまだ認知はされておらず、副業はおろか社会人サークルという存在すら

認知はまだまだされていないのが日本の現状です。

 

 

社会人サークル・イベント主催って何をするの!?

主には自分のやりたいジャンルを決めたらそのイベントを企画して人を集めて当日のイベントを

進行することが一般的な流れとなります。

もちろん、良いこともあれば悪いこともあり、人が集まるところには

参加に不適切な方も参加する場合もございます。

そういったトラブル対応は代表者の仕事なので参加者様を守る上で避けては通れない問題になりますが

ほとんどの参加者の方々はとても良い方々であり、一緒に会を助けてくれます!

 

お客さんと一緒にサークルを作り共感した代表の人柄や成し遂げたいことについてきてくれて

組織はどんどん大きくなっていくのでそこはとてもやりがいのあるところであり、醍醐味です!

 

収入がなくても十分楽しいお仕事ではございますが、副業の収入としても期待はでき

もちろん出会いもとても多いので友達や恋人はもちろん、仲間が一気に増えていくので

人が好きな方にとってはそれだけで楽しいかもしれませんね。

 

社会人サークルの運営を全ては書ききれませんが、もし少しでもやってみたいという方は

試しにイベントボックスでサークル登録だけでもしてみるのもおすすめです!

 

一度作ればイベントボックスで作成したURLを

Xやインスタなどで広報することができ、イベントボックスを参加フォームとして

利用ができるのでぜひ減るものではない上に無料でできるので挑戦してみてくださいね!

 

社会人サークルの人集めは一番大変なところではございますが一発で100%集客できる楽な裏技はございません!!

まあないこともないですがずっとは続きません!!

 

正確に言い直すと複数の集めやすいコツは100%存在いたします。

 

そのいくつもある人集めのコツに辿り着け、保有数が多いサークルはきっと残り続けることでしょう。

 

今日は具体的なノウハウは書きませんが本質をここに書いておきます。

 

それは「社会人サークルの寿命の1年を乗り切ること」です。

 

正確には人が集まらなくても赤字にならない!

1人だけ身内を呼べさえすればイベントが成立して自分がやっていて楽しいからやり続けられる!くらいまでの

マインドを持てることがコツかもしれません。

きっと1年以上存続している社会人サークルの代表さんたちは共感してくれるのではないかと思いますが

もちろんそれだけではありませんので今日は参考程度に1つコツを持って帰るスタンスでご覧いただけると幸いです。

 

 

ほとんどは1年を待たずしてサークルは解散してしまうことが多いのでぜひ自分なりの存続させる方法を見つけてみてくださいね!

 

 

イベントボックスはそういった集客のお手伝いのためにありますがこういった

代表者・主催者の方々に向けてちょっとしたコツも不定期に発信してノウハウ提供もしていきたいと思います。