【社会人サークル/主催者様向け】イベントボックス掲載のコツ/保存版
🔹上位掲載のヒント
「イベント掲載数・ブログ数が多く規約を守り綺麗な情報で掲載継続率が高い」サークルほど上位優遇
→特にイベント数は累積数が重要視されるため、イベントを掲載し続け綺麗な情報を更新し続けることが重要です。
掲載料は無料なのでなるべく多くのイベント+いろんな種類(様々な属性の参加者様が集まるため)のイベントを掲載しましょう。
🔹予約数が上がりやすいサークルの特徴
・サークル参加者様・スタッフ様が全員イベントボックスで予約をしており
当日の参加人数がいることがわかるサークル
→0名〜4名以下のイベントに行くのは勇気がいるので安心させてあげることが重要です。
参加者様やスタッフ様にはイベントボックスで掲載することを定着させることで表に人数がちゃんといる旨をPRすることができます。インスタやXなどにサークルのイベントボックスURLリンクを貼り、予約はイベントボックスに一本化することを推奨しております。
※ジモティーなどの媒体も併用して使うことはオススメです!予約はイベントボックス一本化という意味。
予約手数料がかからないので予約方法として勧めやすく、イベントボックスを訪れた方が安心して予約をすることができるのでこちらの項目は非常に重要です。
・身内や仲良くなった参加者様をスタッフさんになってもらい複数で運営すること
→1人よりも複数で運営した方がイベントの質は格段に高くなりリピーターにつながる上に
参加人数も多くなるので重要な項目です。
・イベンターとして社会人サークルとして生き残るための一番重要なこと
イベンターは誰でもカンタンにリスクなくできるので実は資金が問題で潰れることは
ほぼありません。一番サークルが潰れる理由は「やっていて楽しくなくなってしまった時」
圧倒的にこの理由が多いです。
2〜3人しか来なくても楽しい!!と思えるイベント環境を作れた組織は最強です!
目安として半年以内、長くて1年以内に潰れてしまう社会人サークルが沢山いるので
ここを意識することは実は重要です。(イベントボックスが考える意見ですが・・・)
・イベント情報が綺麗に正確に書いてある
→不確定な情報が多いと不安になり予約は入りません。
特に集合場所などを隠すパターンはあまり推奨しておりませんので
オープンにしておくことを推奨しております。
・雰囲気がわかる動画が載せてあること
→テキストや画像よりも情報量が多いため動画掲載は推奨しております。
YOUTUBEにアップしてイベントボックスにURLを記載すると掲載できます。
・ブログ機能を使って更新する!
→イベント数に加えてブログ数も多いと上位優遇されやすいです。ただ闇雲に書いても効果はありません。
タイトルを工夫して「社会人サークル」「年代」「イベントジャンル」「都道府県〜市区町村」を自然に入れ込み 画像を設定して情報を綺麗に書くとSEOコンテンツとしてGoogle等で検索したときに盛り込んだワード検索で出てきやすくなります。
🔹イベント情報を綺麗に書く方法
・イベント画像を綺麗に設定する方法
→392×294(アスペクト比4:3)に設定すると綺麗に設定されます。